2010年4月9日金曜日

とにかくスゴい金沢駅


巨大なガラスドームに木組みの鼓門。意味とかそういったものを超越して、とにかく金沢駅はスゴいとしか言いようが無い。

2010年3月1日月曜日

合掌な眺め


外を見ると合掌造りとそうじゃないのと。確か神田家の3階くらいから見た風景。

2010年2月6日土曜日

なんとなく東京駅


JR深谷駅。なんでも東京駅の丸の内駅舎のレンガがこの街で作られたからとかなんとか。微妙に東武ワールドスクエアみたいな感じだけど、そのうちに風格も出て来るでしょう。

2010年2月3日水曜日

元ドラえもん


たぶん契約が切れてドラえもんが使えなくなったんだけど、最小限の修正で乗り切っている例。てか、ロゴマークの色が途中で変わってしまっているので乗り切れているかどうかはビミョー。

2010年1月31日日曜日

失敗イベントだけど


2009年に開催されたY150のヒルサイドエリアの市民団体などの展示コーナー。失敗イベントと言われているけど、ここや隣の棚田とか段々畑の農業体験展示は面白かった。入場料取れるか?というとビミョーだけど;;

※Y150=「開国博Y150」こと、横浜開港150周年記念テーマイベント「開国・開港Y150」

2010年1月29日金曜日

女将を呼べッ!!


この店名を付けたのは誰だあっ!! というわけで、そんなお店(未確認)。京都は花見小路。

2010年1月25日月曜日

水上ビック劇場


プの字の「゜(半濁点)」がとてもカワイイと思うんだ。今は更地になってるとかなんとか…。残念!?

普通の電車が道路を走る


いわゆる路面電車ではなく、普通の電車がゴロゴロと道路の真ん中を走る光景。普通に今風の電車なのも違和感が大きい原因かも!?

2010年1月23日土曜日

ゴーゴー、イーグルス!!!


Kスタ宮城(撮影当時はフルスタだったかな?)で、ゴーゴーイーグルス!!と言い続けているおネイチャンたちが。一緒になってゴーゴーイーグルスと言って来たよ!!!

2010年1月21日木曜日

2006年の車両基地


2006年の車両基地には見えないかもしれない、鹿島鉄道の石岡駅の整備工場の様子。この翌年、鹿島鉄道は廃止となって、この工場も更地になってしまいました。

2010年1月18日月曜日

本別のしぶーーーい跨線橋


旧国鉄池北線→北海道ちほく高原鉄道の本別駅のしぶーい跨線橋。現在も残っているそうですが、この写真は現役当時に撮影。

2010年1月17日日曜日

いったい何があったというのか?


川越にて。結構、目立つ場所にあるんだよね…
ほんと、何があったんだろうね。

2010年1月16日土曜日

日本とアメリカの国境


福生にある日米国境。タイヤ裁断機なんてのがあるそうで。

2010年1月15日金曜日

秋田市の広大な空き地


秋田市某所の某工場誘致予定地。現在は広大な空き地。もし「風の王国 Project」が実現したら、世界最大級の風力発電のブレードの生産と輸出がこの場所から…?工場への通勤はもちろん貨物専用線を活用したLRTで。
※許可を得て立入りした上で撮影しております。

2010年1月14日木曜日

相模原だけどアメリカ


相模原だけど、ここはアメリカ?な場所です。
なにかあった時は資材類で一杯になるのかなぁ?全部は使い切れない気がするけど。

2010年1月12日火曜日

静岡市は清水の町の「都まんじゅう」

P1000046
これは、静岡県清水区の「都まんじゅう」のお店と、なにやらしぶーーーーいソニーショップ。「え?都まんじゅうってここにもあるの!?」と思う人も結構いるかと…;;

2010年1月11日月曜日

愛・地球博のサインポール

PICT2044
2005年の会期中に撮ったもの。日本語はナウ明朝。英語はRotis Semi Selif。素材も自然分解系のものだったはずなので、保存とかどうなってるんだろう?

2010年1月10日日曜日

餘部鉄橋

DSC01150
餘部鉄橋を下から眺める。
まだ工事前の2003年の写真であります。
本当は列車が来るのを待って、写真が撮れると良かったんだけどねー。

台湾の豚足の街

豚足の山

台湾で初めてあった人が親切にも観光案内をかって出てくれて、連れてきてくれたのが「豚足の街」
後から、写真に付けたGPSデータを頼りに地図を見て「萬巒」という街であることわかりました。
実際、道路に面して無数の豚足のお店が並んでましたね〜。

八王子駅に東急車

八王子駅に東急車
八王子駅に東急の電車が。
横浜線経由で長津田まで、東急の車庫に入るわけです。